働き方データ
従業員に関する情報
従業員数

年齢層

月平均所定外労務時間
3.5時間
平均勤続年数
15.4年
定年制度
正社員60歳
65歳まで嘱託社員として再雇用可
店舗に関する情報
店舗数
3店舗
取扱商品数
約187,000点
取扱商品
食料品・DIY用品・建材・日用雑貨品・住宅設備機器・インテリア・エクステリア・カー用品・園芸用品・ワーキング用品・家具・衣料品・ベビー用品・家電製品・寝具・靴・鞄・文具・玩具・レジャー用品・釣具 他
休暇に関する情報、制度のご紹介
年間休日
104日
平均有給取得日数
16.08日
休暇に関する制度
- 半日有休制度
- 産前産後休暇
- 育児休暇
- 育児短時間勤務制度・育児時間
- 特別休暇
(介護休暇 看護休暇 生理休暇 等)
福利厚生のご紹介
昇給
年1回
賞与
年2回
その他の福利厚生
- 社会保険完備
- 従業員ポイント特典制度
- 従業員持株会
- 退職金制度
研修制度のご紹介
- 新入社員研修
- 新入社員・中途採用社員 フォローアップ研修
- 社外セミナー
- 資格取得支援制度 有
各種手当のご紹介
- 通勤手当(マイカー通勤可 駐車場有)
- 役職手当
- 職務手当
- 資格手当
- 家族手当
- 時間外勤務手当 他
キャリアステップモデル


社員の声
ふなき さん
・令和3年入社 新卒採用 ・20代 ・男鹿店 一般食品部門
入社の理由や職場の魅力
私がアマノに入社しようと思ったきっかけは、高校生の時に「スーパーセンターアマノ男鹿店」でアルバイトをしたことです。男鹿市生まれで小中高と地元の学校に通っていた私にとってアマノはとても身近なお店でしたし、父親が男鹿店の鮮魚部門で勤めているため、アマノはとても親しみのある企業でした。また、私は小さい頃から人と会話することが好きな性格なのですが、アルバイトをして初めて接客業に携わり、お客様からお褒めの言葉や励ましの言葉を貰った時に達成感ややりがいを感じた為、この会社に入社しこの仕事を続けたいと思いました。
仕事内容と今後の目標
私は現在、一般食品部門という部署で、調味料や加工食品の発注や売場の管理を担当しています。売場面積が広いスーパーセンターの中でも特に品揃えが多く、販売点数が多い部門であるため、品切れをしてお客様にご不便をかけないような在庫のコントロールを心掛けています。しかしながら、天気や気温、販売価格によって売行きが変わる難しさがあり、うまくいかないこと、失敗してしまう事も少なからずあります。その為、これからもっともっと商品知識を増やし、お客様へスーパーセンターアマノの魅力である「豊富な品揃え」と「価格の安さ」を提供し続けれれるように頑張っていきたいです。
休日の過ごし方
私は車が趣味で、休日は友人とドライブに出かけたり、一緒に車いじりを行ったりしています。子供の頃からプラモデルを組み立てるのが好きで、よくアマノのおもちゃ売場でプラモデルを買って貰っていましたが、今ではその趣味が車になり、パーツを交換したり、アクセサリーをつけたりすることで、乗り心地や見た目の変化を楽しんでいます。



あきもと さん
・平成28年入社 新卒採用 ・20代 ・井川店 日配チーフ
入社の理由や職場の魅力
私が入社を決めた理由は、元々販売業に興味がありその中でもスーパーとホームセンターが融合しスーパーセンターとして1つのお店でなんでも揃い買う事が出来るという事に魅力を感じたからです。職場の魅力としては、有休がとりやすいので趣味や旅行に時間がつかえる事だと思います。また半休制度もあり、便利に時間を活用できます。有休時や風邪等で急な休暇を取得する時も同じ課内でサポートしあえるので良い環境だと思います。何か悩んだ時にも、上司に相談すると一緒に考えて答えを出していけるので助かっています。
仕事内容と働きがい
入社してから2年間は化粧品担当をしていましたが、3年目から日配担当として主に冷蔵冷凍食品、パン、卵の発注と品出しを行っています。入社当初から売場作りが好きで、どんな売場にしたらお客様の目に留まり手に取ってもらえるのか考えて陳列しています。今は各イベント毎に商品を集め、POPを付け、コーナー作りをして販売をしています。お客様に自分が考えた売場で商品を手に取って買って貰えた時や、作成した売場を褒めてもらえた時はやりがいを感じています。
今後の目標
私は入社8年目でチーフになり、辞令がでた時は自分に務まるのかと不安が大きかったですが、周りのサポートのおかげでチーフとして2年目をむかえる事ができました。これから3年目4年目となっていきますが、課内で頼られる上司になることを目標としています。また自分自身のスキルアップとして、発注精度の向上や売場作りに注力していく事や、部下の育成として今まで自分がしてきた事や、仕事のやり方等をしっかりと言葉にして伝えて、成長してもらえるよう部下に向き合って仕事をしていきたいと思っています。



さとう さん
・平成25年入社 新卒採用・30代・御所野店11課(惣菜)チーフ
入社の理由
専門学校時代、ファストフード店でアルバイトをした経験から、お客様や働く仲間たちとコミュニケーションと取りながら仕事をすることが好きになり、将来は接客業に就きたいと思ったのが入社のきっかけです。そうした中、アマノ男鹿店へ買い物に行った際、従業員の方たちが楽しそうに、笑顔で仕事をしているのを見て私も一緒に働きたいと思いました。また、ひとつのお店で全てが揃うのも魅力的で、遠方ではありますが何回も買い物に足を運びました。
仕事内容と働きがい
私は現在、ノンフーズ(園芸・DIY・ペット・日用品・家庭用品)の売場担当を経て惣菜部門を担当しており、日々の製造計画をもとに商品を製造したり、売場の管理などを行ったりしています。出産・育児休暇を経て職場復帰をしましたが、家族や同僚の協力のもと、育児短時間勤務制度を使いながらチーフとしての役割を果たす事に務めています。働く仲間たちと予算達成を目標に、努力し達成する喜びを分かち合えることがとても嬉しく、やりがいを感じています。また、みんなでアイディアを出し合いながら売場づくりに反映し、それが良い方向に向かった時にモチベーションが上がります。
今後の目標、職場の魅力
福利厚生も充実しており出産・育児休暇を経て現在は育児短時間勤務制度を利用中で、女性も働きやすい職場環境が魅力的です。子供たちも小さいので家族や働く仲間たちの協力を得ながら、予算達成を目標に日々の業務に取り組んでいきます。挑戦することを恐れずにどんどん新しいことにチャレンジし、職場に新しい風を吹かせていきたいです。



おおとも さん
・平成25年入社 新卒採用 ・30代 ・企画商品部バイヤー
入社の理由
小学生の時に面白いお店があると父親に連れられてきたのが「スーパーセンターアマノ井川店」でした。その当時はスーパーマーケットとホームセンターが1つの建物で運営する業態が珍しく、遠方からも多くのお客さんが来ており、週末に行くとお店に着くまで渋滞していた事を思い出します。就職にあたり流通業を志望していた私は、この少年時代の思い出が強く印象に残っていたことと、地元秋田県での就職を希望していたことから、この店で働きたいと考え当社への入社を決めました。
仕事内容と働きがい
私は現在、企画商品部に所属しており、バイヤー業務を担当しています。バイヤーは部門の運営方針を考え、日々の数値目標達成のため、取引先と商談し、商品の仕入れ、売価の設定、販売促進施策の決定を行います。また年に数回、商品入替えの為の棚割シミュレーションを実施し、売場に新しい品揃えを反映させる作業を行います。 やりがいを感じる時は、自分が選定した商品の価値をどのようにしてお客様へお伝えするかを考え、完成した売場で大きな実績が作れた時です。バイヤーの仕事は自分一人では実現できないことが多く、社内社外の様々な人たちの協力を得なければ商品をお客様にお届けすることが出来ません。難しく、責任の重大なポジションですが、それゆえに成功した時の達成感、充実感が大きな仕事です。
仕事で心掛けていること 今後の目標
私は商品仕入先様とは対等の関係であること、安く買いたたくような事はせず互いにメリットがでることを心掛けています。 また、「進化をあきらめない」という言葉を大切にしており、これはお世話になった取引先の方から頂いた言葉です。バイヤー業として常に売場の鮮度を上げ、飽きの来ない売場づくりを意識してます。 地域密着型の企業として、お客様により低価格で商品提供できるように商談力を伸ばしていきたいと思っています。常にお客様視点で物事を考え、社会のため、地域のためという思いを持ち続けながら自身の成長に繋げていきます。



はんだ さん
・平成10年入社 中途採用 50代 ・男鹿店店長
入社の理由
私が以前勤めていた職場やその時代は女性があたり前に産休・育休を使うという風潮がなく、結婚と出産を機に一旦退職して家庭に入りましたが、退職後は社会から取り残されたような疎外感があり、家族と相談して社会に復帰することにしました。 丁度「スーパーセンターアマノ井川店」の開店に合わせた求人があり、そこに応募して私のセカンドキャリアがスタートしました。 はじめは事務で短時間のパートタイマーとして勤務していましたが、子供の大学進学を機に社員昇格を勧められ、レジ、サービスカウンター、一般食品のチーフ、ノンフーズマネージャー、フーズマネージャーを経て、この春男鹿店の店長の職を承りました。
職場の雰囲気と魅力
事務員をしていた頃には経験がなかった売場での仕事に最初は躊躇しましたが、向上心と探求心を持って務めた結果、多くの仲間やお客様との出会いに恵まれ、様々な経験をすることで自己成長できたと思います。この間、家族の病気や介護等の家庭事情で退職を悩んだこともありますが、周囲に励まされ、支えられて仕事を続けることができました。当社には自らが手をあげて挑戦する姿勢を受け入れてくれる社風があり、社内の共有感、親近感の強さを感じています。また、新入社員の教育サポート、各種ハラスメント対策や育児・介護制度の充実など、社会情勢にあった「働き方改革」もスピード感を持って進められており、従業員個々の事情への配慮、理解がある職場です。
仕事内容と働きがい
スーパーセンターアマノ男鹿店では「お客様も働く従業員も健康に!毎日の買い物がワクワクするお店!」をコンセプトに、お客様満足度の向上を目指して地域密着の営業をしています。 従業員同士が協力して目標達成する充実感や、お客様との良好な関わり合いに日々やりがいを感じていますが、男女の性別による隔たりが無く、従業員が働き易い環境づくりへ向けた会社の取り組み姿勢が見える点も、私がモチベーション高く働くことが出来ている要因となっています。 今後も当社で「働きたい」「働いて良かった」と言ってもらえるような職場づくりに向けて頑張ります。


